【実務担当必見】フォロワーが増えない?インスタ広告で効果が出ない4つの理由と改善策

「広告を出しているのにフォロワーが増えない…」「クリックはあるのに購入につながらない…」実務担当でそんな悩みを抱えている人はいませんか?とくに配属間もない新卒マーケティング担当者にとってSNS広告の運用は難易度が高く、何が間違っているのか判断に迷うかもしれません。
本記事では、インスタ広告の効果が出にくい4つの理由と、具体的な改善策を紹介します。設計を見直すきっかけとして、ぜひ参考にしてください。
新卒担当者がつまずきやすい|インスタ広告の悩み4選

インスタ広告は運用の設計次第で成果に大きな差が出ます。以下は、新卒担当者がとくにつまずきやすい4つのポイントです。
- 目的設定
- 配信設計
- ターゲティングの甘さ
- 広告感が強すぎる
成果が出ない原因を見つけ、広告に関する悩みを効率よく改善しましょう。
1.フォロワーが増えない?目的設定を見直すだけで変わる
フォロワーが増えない場合、インスタ広告の目的設定が原因の可能性があります。インスタ広告ではさまざまなキャンペーン目的が設定できます。
たとえば、認知を広げたいのに「トラフィック」を設定していると目的と設定が一致せず、期待している成果が得られません。
まずはどんな行動を促したいのかを明確にし、キャンペーンの目的を見直しましょう。
2.成果が出る人・出ない人の違いは配信設計にあり
広告を出しても表示回数が伸びない場合、下記の問題が考えられます。
- リストターゲティングが甘い
- 広告関連度が低い
- クリエイティブの質
- 予算不足
成果が出る人は、広告が届く相手と届け方を正しく設計しています。広告がうまくいかないと感じたら、まずはターゲティングやクリエイティブの見直しから始めてみましょう。
3.ターゲティングが甘い広告は費用対効果が出ない
適切なターゲティングを行うことで費用対効果が高まり、CVアップが見込めます。ターゲティングとは、ユーザーの利用データや行動などの情報を用いて広告配信することです。インスタでは以下の3つのターゲティング設定ができます。
- コアオーディエンス
- カスタムオーディエンス
- 類似オーディエンス
ユーザーの属性を分析し、ターゲティングを適切に行えば精度の高い広告が出せます。ただ、ターゲットを狭くしすぎるとCPCやCPMが上がる可能性があるので注意しましょう。
4.広告感が強すぎるとスルーされる|自然な見せ方とは
インスタは、タイムラインに馴染むような広告感を抑えたデザインにしましょう。
もともとインスタ広告はユーザー投稿と同じフォーマットで投稿されるため、広告感が弱いのがメリットです。そのため、広告感が強くなると悪目立ちしてしまい、CTAの低下に繋がります。
過度な装飾や売り込みは避け、シンプルで親しみやすいデザインを心がけましょう。
月1万円でも結果が出る!インスタ広告の改善ポイント
広告設計には優先順位があります。まず取り組むべき項目が以下の2つです。
- 目的・ターゲット設定
- クリエイティブの作成
少額だから効果が出ないと感じていても、設計と運用の工夫で十分に成果を狙えます。広告改善の優先順位を明確にし、ひとつずつ見直しましょう。
効果を出す人がやっている「目的×ターゲット設計」
成果を出す広告担当者ほど、目的とターゲットの一貫性を重視しています。
たとえば購入促進を目的とする場合、適切なユーザー層(過去の来訪者や類似オーディエンス)に商品の魅力と購入導線を丁寧に設計した広告を届ける必要があります。
逆に、認知目的なのに細かくターゲティングを絞りすぎると、広告が表示されず効果が頭打ちになります。まずは目的→KPI→ターゲティングの順で論理的に設計することが成果への第一歩です。
1日500円でも効果が出るクリエイティブとは
少額予算でも成果を出す広告には共通点があります。それは興味を持たせる冒頭と行動を促す導線設計が適切に考えられていることです。
たとえば、1日500円の動画広告なら以下を意識してみましょう。
- 冒頭3秒でベネフィットを示す
- ユーザーの悩みに先回りして寄り添う
- CTAを明確に配置する
このような工夫をすることで、限られた表示回数の中でも高い反応率を実現できます。
半年でフォロワー1万人、予約数1.8倍も|業種別の広告改善事例
imakonoでは、商業施設・EC・美容クリニックなど幅広い業種において、インスタ運用支援を行ってきました。
業種 | 施策内容 | 成果 |
商業施設 | イベント情報やテナント紹介を写真と動画で発信 | 1投稿で1万回以上の再生、来館促進に貢献 |
ECサイト | レシピ紹介や開発秘話など裏側をテーマにしたコンテンツを制作・運用 | ECサイトへの流入が約2.3倍に |
アパレル | 着用イメージや着こなし提案をリール動画で発信 | リール動画で半年間に5,000人以上のフォロワー獲得、売上も増加 |
美容クリニック | インスタ広告導入 | 予約数が1.8倍に増加 |
こうした実績から、適切な設計と運用によってインスタ広告は確実に成果につながることがわかります。
「広告出してるのに効果ない…」を卒業しよう|成果につながる改善策を提案
インスタ広告が効果ないと感じる背景には、目的・ターゲティング・クリエイティブの設計ミスが潜んでいます。そのまま運用を続けるのではなく、一度立ち止まり、プロの目線で改善点を見直すことが重要です。